![]() 秋の1日、友人と奈良に遊ぶ。 奈良と言えば「鹿」、そして奈良町散策だ。 大和路快速(JR)で一気に奈良へ。まずは奈良町を探検しよう。 正倉院展が開催されている時期なのでなんともすごい人出。 ちょっと中心部からはずれて西折屋町へ。 ここに170年前の町屋を改造したお店がある。 ![]() ![]() 坪庭があっていい風情。 ここはボランティアの町造りのセンターにもなっている。 なんとFM放送局まで町屋のなかにあるんだ。 ![]() なんとも不思議。 昔は「税金間口」と言って間口の幅で税金が課せられたので京都と同じく間口は狭いけど奥行きが深いという独特な家造りが行われてきたのだ。 奈良町の一角に庚申さんというお宮がある。 ![]() また漢方薬屋さんなど昔ながらのお店も残っているからすごいね。 ![]() 奈良町をあとにして若草山に向かう。 ここから春日大社の裏山、世界遺産になっている春日山の原始林へ。 地道の山道をぐるっと歩く。 とにかく、どんどん、歩く。 こんな標識が立っている山道だ。 ![]() 途中にかわいい滝もある。 ![]() 自然林の外周を廻るわけだからそれなりの距離がある。 11月とはいえ歩き続けるとやっぱり汗ばんでくる。 時折吹き抜ける風が気持ちよい。 世間話にカメラ話に時事話にとあれこれ話ながらの山道散策はこの季節だからか、実に気分がいいね。 せっせと歩いて再び奈良町へ。 ここらで一休み。 今日はなんと33000余歩(^0^)/ ![]() 早くビールを飲もうよぉ!
by settuya
| 2006-11-05 20:55
| 旅
|
Comments(20)
![]()
素敵!!町屋なんていいのでしょう。是非是非行ってみたいです。
33000歩って凄い。。
後のビールが美味しかったでしょうね♪ それにしても・・昔ながらの漢方薬屋さん、って初めてみました。^^
摂津屋さん、ご苦労様でした。
試しにGoogle Mapでこのルートまとめてみましたので、お時間のある方はこちらを観てみてください。 http://tokuri.web.infoseek.co.jp/gm/01/ このところ忙しくて、私のブログが更新できてませんが、楽しく遊びましたので、これ作ってみました。
鹿に古い街並みに山辺の道と3拍子揃って、楽しそうな秋の一日ですね。
わたしもそのうち奈良方面にでかけてみたいと思ってますが、 33000歩はとても踏破できないでしょうね。 普段から足腰を鍛えておかないと・・・ ![]()
素晴らしい~。すごく臨場感伝わります。
なんだか私まで行った気になってしましました。 爽やか~。
みゅうさん
町屋ってええですよねえ。 京都だけでなく、奈良にも残されておりますですよぉ。
しゅうさん
漢方薬のお店もちゃんと「営業」してはります。 どどんっとでっかいカンバンがなんとも懐かしくうれしいです。 美味しいビールをいただくためにええ汗かきましたです。
ktokuri さん
どうもであります。 グーグルマップもこうして使うと楽しさ百倍ですな。 お世話になりましたです。
moo_yoshiさん
途中でチェックしたときにすでに19000歩を越えておりましたから、それなりにいくなあとは思ってましたが。 実際に歩いた本人が一番ビックリしております(^ ^);; 二日後か三日目ぐらいに足が痛くなりそうでちょっと怖いね。 ほほほ
Shigeしゃん
ありがとうございます。 若草山の山頂ではビール持ち込みで宴会してるグループが。 思わず知り合いが加わっていないか、探してしまいました。
奈良町いいですね。数年前、いい空き家があると聞いたので
見に行ったらストリ○プ場のすぐ近所でした。。。(汗) 紅葉は、まだまだのようだったのでしょうか、、、?
奈良はええとこですね。
最近行ってませんが、また機会があればご一緒しましょう。 よく歩きましたね。ゴルフより沢山歩いてますね。
奈良町から若草山に行かれたのですね。
泉式は春に奈良町だけでバテてしまいました。 そこから、若草山を一回りとは・・・ 何ともお元気で(笑)
hikoしゃん
奈良町、ええですねえ。 紅葉はまだまだでした。 これはちょっと残念でありましたです。
こべっとさん
とにかく歩きましたですぅ。 奈良町はカメラ散策にもええところですな。 ぜひごいっしょにぶらぶらしたいです。
senshikibowさん
正倉院展が開催されていたのと秋のええお天気ということで奈良町から奈良公演はえらい人出でありました。 しかし若草山から奥のほうはさすがに人出もなく、静かな山道をのんびり散策。 マイナスイオンもたっぷり。 すてきなリフレッシュになりましたです。 ちょっとだけ、疲れましたが(^ ^);; ![]()
鹿の目かわいい♥
私のお友達の娘の名が暖暖で「のの」ちゃんだわ^^*
奈良はなぜか秋の景色が似合うような気がします。
そういえば、わたしも去年のこの時期に奈良の写真美術館に行ったことを 思い出しました^^ でも、奈良といえばやっぱり鹿さんはお約束ですよね。 今回は囲まれなかったですか?笑 それにしても、今回も沢山歩かれたんですね~びっくりですw(゚o゚)w
しょこりんさん
きっとその「のの」ちゃん、かわいいでしょうね。 声に出して呼びかけたときに「音」が耳にやさいい名前って、すてきですよね。
fujiko_mine8さん
そうですね。そういえば去年の秋に奈良に行っておりますなあ。 やっぱり奈良は秋!なのでしょうね。 今回は鹿に囲まれなかったです(^ ^);; ひたすら歩いて汗をかくのも、そのあとの旨いビールをぐびぐびしたいからでありまする(^0^)/ おほほ
|
最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
七匹目のどじょう コウベライフ そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 9+2=1 つれづれなるままに こべっとの寄り道 ネコトクラス カンパーニュママの暮らし... rica's diary 花*cafe 智恵の世界食べある記 他のブログへのリンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||